お弁当
美味しいお弁当は冷めてもおいしいのが
本当に美味しいお弁当だと思う。
弁当は短期の保存食みたいなから、冷めてしまうのが普通。
そして、一番美味しいのはオカンが作った弁当。
次が値段ではなく、手作りで愛情のある弁当が美味しい。
私は食の仕事をするようになってからはコンビにで弁当を
買うのをやめました。ここ10年買ったことがないです。
というのも、コンビにはたしかに便利になった反面、
これで本当にいいのか?という疑問も出始めたし、
コンビにや大手企業の進出で、食の業界が崩壊しはじめた
からです。便利さの引き換えに大きなものを失っているのに
気が付きました。
気が付けば、近所や市内にも手作り弁当をつくり、長年商売をしている
ご夫婦がいます。
そのうちの1軒が今年のクリスマスに閉店します。
この不況もあり、コンビに弁当の進出や、お歳で体調もよくないとのこと。
チャンスがあれば、このお弁当やさんに通いお弁当を買ってました。
ひとことふたこと交わす会話、天気のこと、商売のこと
家族のこと・・・・
いつの日からか、必ず一品か二品つけてくれる惣菜のおかず。
『いつもすみません、しかし、こんなに付けてくれて、おばちゃん、儲かっての?』
『なぁーーんも、かまんのよ。よー来てくれるし。元気が一番やけん』
そんな会話もあと少しでできなくなる。
あと、5年10年したら、きっと日本人はみんな同じものを食べていると思う。
個性重視、個性の教育と 言う大人たち。
食育、という社会ですが、 なんのこっちゃ????
『温めますか?』
『いや、冷めてもいいから手作りでおしいしい弁当作ってください』
残念ながら、そんな弁当はコンビニでは買えない。
作っている人の顔が見えないものを平気で食べるのが文化になって
いることは 本当にいいのだろうか?
ちょっと、この店の閉店を聞いて 再び考えはじめた。
おばちゃん、おっちゃん 何か ストレートにありがとうございましたぁ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです(^O^)
この二週間ばかり
仕事が忙しくて
人間らしい生活を送れていません(泣)
毎晩10時ころ仕事帰りにコンビニに寄る毎日でした。
珈琲王子の記事を読んで反省…
お休みになったら
王子のお店に元気をいただきに行きま〜すo(^-^)o
あと一週間
がんばりま〜す(^O^)
投稿: ちはるんるん♪ | 2010年12月19日 (日) 09時23分
ちはるんるん♪さん
こんにちは。
年末で忙しいと思いますが、
あと一息がんばってください。
コンビニの話しですが、
数十年前はこんな社会でなかったのに
みんなどんな風にやりくりしていたのか??
ちょっと、便利になりすぎたかもしれませんね。
普通の事に感謝できるよにがんばってまいります。
投稿: BM | 2010年12月21日 (火) 16時50分